久米郡美咲町 雨漏りから天井のシミ 谷修理 平部の防水 葺き直し
久米郡美咲町 書副 雨漏りから天井のシミ 谷修理 平部の防水対策 葺き直しです。
お部屋の天井にシミが出来、雨漏りに気が付かれたお客様から修理のご依頼です。
まずは、雨漏りをしている箇所の修理をし、その後内装を直していきます。
赤い三角で囲まれたところが、今回修理する谷の部分です。谷板の交換の後、既存の瓦で葺き直します。
赤線の部分が瓦が乗っていたところですが、内側に枯葉などのゴミが溜まってしまっていました。
谷板板金から溢れるほどのゴミで、このゴミが雨水を堰き止め、屋根地に溢れさせていたようです。瓦の下だけでなく、谷板板金の下にも枯葉が溜まっていました。
谷板を取り外して、屋根地の状態を確認します。赤い矢印は谷からの流れ方向です。谷から流れてきた雨水は、平部と言われる面に落ちていたのですが、こちらの屋根地の防水紙には破れが見られます。ここから、雨水が屋根地に浸水して、天井のシミが出来る原因になったようです。
谷部と平部に、新しい防水紙(改質アスファルトルーフィング)を張っていきます。
この防水紙は、改質ゴムアスファルトルーフィング・またはゴムアスと呼ばれるものと同じです。
アスファルトにゴムや合成樹脂、ポリマー、プラスチックなどの防水性のある材料を混ぜ合わせ、紙や不織布に染み込ませたもので、耐久性が高く、寿命は20年以上とされています。
赤い矢印は雨水が流れていく方向です。平部には防水紙の上に「流水テープ」を留め付けます。流水テープという呼び名のほかに「流し桟」や「キズリ」とも呼ばれています。
流水テープは高さが2.5㎜~3㎜で、防水紙と、桟木と言われる瓦を留め付けるための木材の間に取り付けます。流水テープが防水紙と桟木にサンドイッチにされると思って下さい。そうすると、流水テープの高さの分、防水紙と桟木の間に隙間を作り瓦の下に侵入した雨水が桟木で堰き止められることなく、スムーズに軒先へと流れ出る仕組みになっています。
屋根地の防水対策を万全にしたのち、瓦を葺き直していきます。