メニュー
phone line メニュー

株式会社竹内瓦 株式会社竹内瓦

勝央町岡 棟の修理 棟積み直し のし積み 耐震施工 ガイドライン工法

勝央町岡 棟の修理 棟積み直し のし積み 耐震施工 ガイドライン工法

勝央町岡 棟の修理 棟積み直し のし積み 耐震施工 ガイドライン工法

谷板の交換が完了したので、棟の積み直しに入ります。

既存の棟の解体時の写真です。中の台土がボロボロになっていました。のし瓦も台土も全て撤去して、新しいのし瓦で棟の積み替えをしていきます。

のし積み1段目です。青い四角は耐震ボルト、赤い矢印は被覆鉄筋。これらを縦筋・横筋として、のし瓦を緊結していきます。耐震ボルトは同じピッチになるように測って設置しています。

のし積み2段目には被覆鉄筋は設置しません。鉄筋は1段目・3段目・5段目という風に取り付けていきます。黄色い矢印は緊結線です。被覆鉄筋がない場合はのし瓦同士を、ある場合はのし瓦と鉄筋を一緒に留付けていきます。

現在の屋根工事では、全ての瓦を固定する「ガイドライン工法」が義務付けられており、弊社もガイドライン工法の施工店として認定を受けております。

4段目・5段目も工法と「手順を守って施工していきます。

のし積みの一番上には「がんぶり瓦」を被せて緊結線で留めます。赤い丸印が緊結線です。瓦に開いている穴から緊結線を通して固定しています。穴から雨水が入らないように、コーキングで穴を塞いでいます。これで谷と棟の修理は完成です。