美作市 お寺の大棟 改修工事 箱棟修繕工事 水板瓦の取付け
美作市 お寺の大棟 改修工事 箱棟修繕工事 水板瓦の取付け

水板瓦の取付けの為の木材を箱棟に取付けます。水板瓦は一枚が大きく重いので、しっかりとした木材を下地にしています。


下地の木材に銅線を使って括るように取り付けます。上から見ると、固定の様子がわかります。

水板瓦を全て取り付け終わると、上にのし瓦を葺いていきます。


箱棟の上に、更にのし瓦を積んで、最後に雁ぶり瓦を被せます。箱棟の上部に被覆鉄筋を固定するためのビスを打ち込んで、銅製の緊結線を結んでおきます。ビスは、75mmのものを使用しました。

棟と被覆鉄筋を結び付けることによって、その被覆鉄筋に緊結していくのし瓦も棟とつながっている事になり、のし瓦の崩れを防ぐことが出来ます。