勝田郡勝央町 棟からの雨漏り 修理 棟の、のし積 耐震施工
勝田郡勝央町 棟からの雨漏り修理 棟の、のし積 耐震施工です。
のし瓦を積む為の土台を作ります。
台土を綺麗にならしていき、形を整えます。
のし積一段目です。黄色の丸印の所で、左右の、のし瓦が緊結線によって互いに結ばれているのが見えると思います。黄色い矢印は拡大したところです。
のし積二段目です。二段目の施工は少し複雑で、青い四角の「耐震ボルト」と赤い矢印の「被覆鉄筋」を取り付け、全てを互いに緊結していきます。耐震ボルトは、棟の土台となる棟木に打ち付けています。
緑の矢印の緊結線は、一段目の、のし瓦の緊結線です。緑の点線部が一段目の、のし瓦がある場所で丸印から緊結線が出てきて、被覆鉄筋に結ばれています。この施工方法で、全ての段に耐震効果が得られます。
三段目と四段目ののし積です。三段目には被覆鉄筋は使用しません。のし瓦同士の緊結のみです。
四段目には再度、被覆鉄筋を使用し耐震ボルトに緊結していきます。緑の矢印は棟の蓋になる雁ぶり瓦を留め付けるための緊結線です。
赤い丸印を注目して見ていただくと、のし瓦が互い違いに積まれていることが分かると思いますが、こうすることによって、雨水が棟の内部に入り込まないようしています。このように、防水・耐震を常に意識して施工しています。