真庭市(旧・落合町)福田 築13年 一条工務店で建てたお住まいのカラーベスト カバー工事 一階部分の屋根工事
真庭市(旧・落合町)福田 築13年 一条工務店で建てたお住まいのカラーベスト カバー工事
一階部分の屋根工事に入ります。
上の二階部分の屋根と同じように、元の屋根材の上にアスファルトルーフィングを張りつけていきます。
軒先の部分には、黄色い矢印の「軒先水切り」と言われる板金を付けます。
軒先に雨水がしみ込んだりしないよう、防水処理として取り付けます。
軒先は屋根材をビスで留め付けるのですが、その際、ビスによって隙間が出来てしまいます。それを塞ぐために、アクリル樹脂をビス留めした上に塗って、その上に屋根材と同じ材質の天然石でできた「ストーンチップ」をかけます。こうすることで、隙間が埋まり防水が出来、さらに見た目も美しく仕上がります。
壁と屋根の境目は「壁際」と言われます。こちらの防水処理しっかりと行います。
黄色の矢印分、アスファルトルーフィングを立ち上げその上に新しい屋根材でカバー工事をします。
このときのアスファルトルーフィングの立ち上げは屋根材メーカーの施工マニュアルに250mm以上とされていますので、それを遵守して施工しています。
こちらもしっかりとアスファルトルーフィングを立ち上げて、壁際を納めていきます。
壁際の納めには「雨押え」と呼ばれる部材を使用します。黄色の矢印は、スポンジ状のテープです。
このテープは、谷部などでは防水のために取り付けますが、この場合は一階部分の屋根ですので、防水ということではなく、虫やコウモリ、その他の小動物の侵入を防ぐ為にしています。
これは、竹内瓦が独自に考え出した施工方法です。
スポンジテープを雨押えの裏側に貼り付け、赤い矢印のように壁と屋根の境目にパカッといった感じで被せます。この時スポンジは壁側ではなく屋根側と接するように被せます。
赤い矢印のように被せ、ビスで留め付けていきます。
黄色の丸印部分には、ガルバリウム鋼板で出来た棟用スペーサーを設置し、棟カバーを取り付けていきます。
棟カバーの取付が終了すれば、工事もほぼ完成です。