メニュー
phone line メニュー

株式会社竹内瓦 株式会社竹内瓦

勝央町石生 雨漏り修理・雨樋修理

古吉野コミュニティーセンター修繕工事

ご依頼の経緯

工務店様からのご依頼で勝央町のコミュニティハウスの修繕工事を請け負わせて頂きました。工務店様の方からお手洗い付近で雨漏りしているから見積りと全体的な屋根の点検をしてほしい。とお問い合わせがありました。

早急に現地に伺い、全体的な屋根の点検を行いお問合せヶ所の確認を行いました。雨漏りの原因は経年劣化による谷板金からの雨漏りでした。谷板金に穴が開くと防水紙に水が回り、防水紙の劣化が促進する可能性があり、防水紙が破れてしまうとお家の中に雨水が回って雨漏りの原因に直結します。

谷板金の点検は屋根の上に登らないと出来ないので、ご自分での点検が難しい場合ご相談ください。弊社ではドローンでの点検を行っているので安全に点検を行えます。

今回、雨漏りの原因となった谷板金部分の写真です。

板金材である以上、谷板金の大敵は錆です。銅やガルバリウム鋼板といった金属がよく使用されていますが、塗装が剥げ、むき出しになった金属部分に雨水が集まることにより錆が徐々に進行し、腐食が進むことにより穴が開いてしまいます。穴が開いてしまうと、空いた穴から水が浸入し雨漏りに直結します。

既存の谷板金を解体した後、谷部分の防水紙が傷んでいたので新しい防水紙を増し張りしています。防水紙を増し張りすることにより、万が一谷板金の下に雨水が入ってしまった場合でも、屋根地に浸水することなく雨水を逃がせると考えられます。

銅一文字部分も谷板金の交換に伴い、撤去しているので銅一文字を葺き替える部分にも更に防水紙を増し張りしています。

ルーフィングの増し張りに伴いカットした桟木は新しい物を使用しています。銅一文字との取り合い部には水切りを取り付け、取り合いからの雨漏りを防いでいます。谷板金の継足し部分は板金同士を約20cm重ね、中にコーキングを打ち毛細管現象による雨水の侵入を防いでいます。矢印の2段シーラーを取り付けます。2段シーラーには谷板金からのイタチやネズミ、その他小動物の侵入を防ぎ、雨水のオーバーフローを防止する役割もあります。

既存の瓦を葺き直し、完了です。

瓦部分から雨水が集中して流れるため、劣化が進み板金に穴が開いてしまっています。今回はコーキング防水でのご依頼だった為、簡易的なコーキング防水を行いました。

空いた穴にコーキングを薄く打ち、雨水の流れを妨げないように施工しています。

雨樋修理

既存雨樋が破損している部分の交換を行います。

破損した竪樋を交換しています。既存の雨樋の生産が終了していた為、類似品を使用して交換しました。新しい竪樋と既存集水器の寸法が合わないため集水器からの交換を行っています。劣化が進んでいるものや、メーカーが異なるものを繋ぎ合わせると接合部からの水漏れの原因になる為、この様な場合は全て交換させて頂きます。

赤丸部分の外曲がりが割れています。樋のメーカが異なるため、曲がり部分のみの交換が出来ないので赤四角部分を交換しています。軒樋と軒樋を継げない為、水漏れしても集水器の中へ水が流れるように集水器の中で繋ぎ施工しています。

軒樋が割れている状態です。

この部分も破損部分のみの交換が出来ない為、集水器の中で軒樋を繋いで施工しています。

これですべての作業が完了しました。地域の皆様が集まるコミュニティセンターだったので早急な工事を心掛け、着工前に雨漏りしていた谷部にも1次的な養生をさせて頂きました。工事依頼を頂いた工務店様にも満足していただきました。これからも皆様が集えるコミュニティセンターであってほしいと願っております。

矢印

竹内瓦ではLINEでのご相談も受け付けています。
屋根のトラブルについて質問、修理、点検依頼など、何でもお気軽にご相談ください。

お客様の声